金王八幡宮奉納舞
◆日時・・・ 6月8日(日)午後3時~
◆場所・・・ 金王八幡宮本殿
◆ 奉納演目 ◆
山村舞 山村若清女
神楽初 山村若 女
*****
水無月に入り、一気に夏が到来いたしました。
今年も東京にて、地歌舞の奉納をさせていただきます。
昨年までは、
千駄木の根津神社にて奉納させていただきましたが、
今年は、
お稽古場地元の氏神様にて
舞を奉納させて頂くことになりました。
金王八幡宮様です!
渋谷のビルが建ち並ぶ大通りより少し中に入った所にお社があり、
大都会とは思えない
あたたかで落ち着いた佇まいがそこにはあります。
僅かに残る鎮守の杜の大切さを知ります。
今年は、
先日誕生いたしました新名取の『山村若清女』
と共に、
感謝の奉納をさせていただきます。
ご参拝はご自由でございます。
お時間よろいければ、お参りくださいませm(_ _)m
【金王八幡宮】
◆御祭神・・・応神天皇
◆御由緒
当八幡宮は、第73代堀河天皇の御代、寛治6年正月15日(1092)鎮座いたしました。
桓武天皇の曽孫である高望王の後裔で秩父別当武基は源頼信による平忠常の乱平定において功を立て、軍用八旒の旗を賜り、その内の日月二旒を秩父の妙見山(武甲山では?)に納め八幡宮と崇め奉りました。
武基の子武綱は、嫡子重家と共に後三年の役の源義家の軍300騎余を従え1番で参向し、仙北金沢の柵攻略しました。その大功により名を河崎土佐守基家と賜り武蔵谷盛庄を賜りました。義家は、この勝利は基家の信奉する八幡神の加護なりと、基家が拝持する妙見山の月旗を乞い求め、この地に八幡宮を勧請しました。
重家の代となり禁裏の賊を退治したことにより堀河天皇より渋谷の姓を賜り、当八幡宮を中心に館を構え居城とししました。渋谷氏は代々当八幡宮を氏族の鎮守と崇めました。これが渋谷の発祥ともいわれ、現在も境内に渋谷城砦の石が保存されています。
渋谷氏が武蔵谷盛庄七郷(渋谷、代々木、赤坂、飯倉、麻布、一ツ木、今井など)を領していたので、当八幡宮は八幡通り(旧鎌倉街道)、青山通り 宮益坂 道玄坂(旧大山街道)を中心とする、渋谷、青山の總鎮守として崇められています。
当八幡宮は、古くは単に八幡宮又は渋谷八幡宮と称しておりましたが、渋谷金王丸の名声により、金王八幡宮と称されるようになりました。