第三十回 山村流若水会『ゆかた会』 2017.09.03 第三十回 山村流若水会『ゆかた会』日時:2017年9月3日(日)14時~会場:奈良・料亭百楽荘※年に一度、門人の懇親会も兼ねた『ゆかた会』を催しております。(非公開)今年は、昨年に引き続き、奈良の学園前と富雄のあいだの小高い丘に建てられた『百楽荘』の大広間にて開催。第30回 ゆかた会 プログラム…
奈良ホテル主催・大文字送り火と地歌舞の夕べ 2017.08.20 大文字送り火と地歌舞の夕べ◆8月15日(火)20時~20時15分◆名勝大乗院庭園◆演目 …地歌 文月 山村若瑞◆大文字の送り火を背景に地歌舞をお楽しみいただきました。あいにくの雨となりましたが、たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。…
吉野丹生川上水まつり 奉納舞 2017.07.16 【吉野丹生川上水祭り】7月16日(日)午後5時~今夏は、下市・丹生川上神社下社にて執り行われます。地歌舞奉納にてご奉仕させていただきます。※写真は第一回目の下社での水祭りのものです。撮影:野本輝房氏…
貴船神社水祭り 2017.06.10 貴船神社水祭り 七夕神事奉納舞日時:2017年7月7日(金)13時~会場:鞍馬・貴船神社本宮社殿【水祭り】 午前10時から【七夕神事】 午後1時から7月7日鞍馬・貴船の社にてお水祭り並びに、お昼から七夕神事が執行されます。午後1時からの七夕神事にて、舞の奉納をさせて頂きます。水祭りは、日頃当たり前のようになりがちな、命のもとである『水』への感…
金王八幡宮奉納舞 2017.06.08 金王八幡宮・地歌舞奉納日時:2017年6月11日(日)11時~会場:渋谷・金王八幡宮 社殿※東京お稽古場の氏神様に、感謝の奉納をさせて頂いております。ご自由にご参拝、ご見学できます。【ご祭神】応神天皇(おうじんてんのう)品陀和気命(ほんだわけのみこと)【由緒】 金王八幡宮は、第73代堀河天皇の御代、寛治6年正月15日(1092)鎮座いたしました。桓武天皇の曽孫で…
舞踊奈良の会 2017.05.23 舞踊奈良の会日時:2017年5月28日(日)11時半開演(11時開場)会場:奈良県文化会館国際ホール演目長唄 『岸の柳』山村若女舞踊奈良の会(主催:日本舞踊協会関西支部奈良ブロック)が催されます。私は、長唄舞踊『岸の柳』にて出演させていただきます。初夏の隅田川の風景や情趣を粋に爽やかに謳い上げた作品です。また、今回若葉の会(素踊り)に、若瑞の門人の山下明が長唄『松の…
座敷舞『舞華会・Maikae』 Vol.Ⅸ IN 淨住寺 2017.05.18 座敷舞『舞華会・Maikae』 Vol.Ⅸ IN 淨住寺日時:2017年6月18日(日)17時~19時会場:京都洛西・葉室山淨住寺演目地歌 茶音頭 山村若女地歌 東山 山村若瑞地歌 通ふ神 山村若女上方歌 鳥さし 山村若瑞上方歌 文月 山村若女・若瑞※煎茶接待あり※地方 井上満智子・松島弘美・大濱邦子ご縁ある素敵な場で 素敵な時を 素敵な人と 日本文…
山村流宗家一門会『四世宗家27回忌追善舞扇会』 2017.05.04 山村流宗家一門会『四世宗家27回忌追善舞扇会』日時:2017年5月21日(日)1部11時開演 2部16時開演会場:大阪日本橋・国立文楽劇場演目地歌 浪花十二月 山村若女・若瑞恒例の宗家主催の山村流一門会・舞扇会は、今年は四世宗家山村若27回忌追善の会として催されます。私は、娘の若瑞と共に地歌『浪花十二月』にて舞台を勤めさせて戴きます。四世宗家振付の『浪花十二月』は、四世…
新進と花形による 舞踊・邦楽鑑賞会 2017.04.28 新進と花形による 舞踊・邦楽鑑賞会 ―今を輝く舞踊家・演奏家の競演ー日時:2017年5月13日(土)13時~15時半会場:国立文楽劇場http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2017/6067.html演目地歌舞 鐘ヶ岬 山村若瑞筑前琵琶 伽羅の兜 川村旭芳筝曲 鳥のように 山地みほ長唄舞踊 連獅子 尾…
吉野 古典芸能を楽しむ集い 2017.04.26 吉野 古典芸能を楽しむ集い日時:2017年4月30日(日)13時~15時会場:吉野山 勝手神社境内(奈良県吉野郡吉野町吉野山 2354) 雨天時は「戎館(観光旅館)」大広間演目序 古典芸能を知る お話「義経千本桜」と吉野 吉野歴史資料館 館長 池田 淳一幕 古典芸能を楽しむ 人形劇 カンブリア版「義経千本桜」二幕 古典芸能に参加する みんなで謡ろう 浄瑠璃「義経千本桜」…