城崎にて・・・。

先日、友人と城崎へ行ってまいりました。

蟹の時期はもうすでに過ぎてしまっていたので、

目的は温泉温泉です。

あいにくの雨雨でしたが、

観光を目的としていなかったので、

早や桜の時期も過ぎてしまった季節はずれの温泉地は、

何となく心寂しくひっそりとしていて、情緒がありました。

雨に散った桜の花びらが、

温泉地の中心を走る川面を流れ、花いかだそのものでした。

寂しかったのは、

季節はずれや雨だけのせいではありませんでした。

私は、始めて知ったのですが・・・、

城崎には、『麦わら細工』という伝統工芸があります。

全国で城崎にしかない伝統工芸品だそうで、鮮やかな色彩と微妙な光沢、手づくりの素朴さが魅力です。

元々は、江戸時代に因州(鳥取県)から湯治に来ていた、わら細工職人「半七」が作り始めたとされ、300年近くもの歴史があります。

編み込む編組物、桐箱などに貼り付ける模様物、 幾何学模様に張っていく小筋物などの種類があり、1年以上寝かせた麦わらを赤・青・黄・緑などに染め上げ、丁寧に仕上げられます。

一見、とても藁とは思えないような細かい手仕事のまさに伝統の技です。

友人が、お土産に欲しいということであちらこちらと探し廻ったのですが、

あいにく間が悪くお休みのお店も多く、

おみやげの麦わら細工を購入することができませんでした。

何軒か廻ったお店の方の言うことには、

大変細かく根気の要る仕事なので値段が高くなり、なかなか売れないので、

そんなに作っていないということです。

だから、店頭に商品として置いてなく、

あったとしても

「すみません、それ商品じゃないんです。展示品なのでお売りできません!」

というわけです。

やっと探し当てた職人さんの家でも、作品らしき商品はなく、

あったのは500円のブローチだけでした。

なんとも、寂しい限りです。

ちょっと、骨休みに!と、会の合い間を縫って出てきた旅のつもりでしたが、

問題を突きつけられたような気分でした。

かたちはちがっても、

『伝統』という意味では、同じものを背負っている我々に取りましては、

考えさせられる旅となりました。

先人達が残してくれた伝統を守り、

受け継ぎ、

さらに発展しながら、活きて次代に残していくということは・・・、

そう容易いことではありません。

banner2.gif
人気ブログランキングへ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。