菊水楼でのお食事会(^.^)/

先日の若水会(おちみずかい)での、お食事会の模様を少しご紹介いたします。(^.^)/

― 舞のあとのお楽しみ会のようなものです。―

3月ということで・・・、お雛様の膳がでてまいりました。

こういうのって!うれしいですよね笑顔拍手

080309_182652.jpg

電球明かりを消しての演出も・・・クラッカー

080309_183012.jpg

福井県から届いたぐじの鯛を料理人の方自らが・・・汗給仕して下さいました。

後方には、時代物のお雛様が飾られていました。

080309_184756.jpg

お水取りの時期という事で・・・、貴重な『のりこぼし』を見せていただきました。

わたしも、本物を見るのは初めてですキラキラ

生の椿の枝に、作りものの椿の花・のりこぼしを挿して作られたものです。

蝋燭のすすで 所々黒くなっていました。

* 「のりこぼし(糊こぼし)」とは、
東大寺開山堂の南側に植えられた椿(つばき)の木のことをいいます。
お水取りに使われる造花の椿を作る時に
糊をこぼしてしまったかのような斑点があるので、
「糊こぼし」と呼ばれるようになりました。
この椿は伝香寺の”ちり椿”・白毫寺の”五色椿”と合わせて、
奈良の三名椿(さんめいちん)と言われています。

そのほかにも、散華を撒いてくださったり、

神業のようなかつらむきを見せてくださったり、

菊水楼様が色々な趣向を凝らしてくださり、楽しい宴となりました。

banner2.gif
人気ブログランキングへ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。