本日、
手向山八幡宮のお祭り『転害会』は、いいお天気に恵まれました。
毎年、宵宮祭には、舞を奉納させていただいているものの、、
肝心の本宮の『転害会』には、お参りさせていただいたことがなかったのですが、
お陰様で、今年は その機会に恵まれました。
きたまち寺子屋(仮称)で、転害会を中心にきたまちを散策することになりました。
お天気にも恵まれたせいか、たくさんの人が見に来られていました。
◆転害会(てがいえ)の由来 | |
|
転害会のあとは、澄みきった秋空の下で昼食となりました。
お昼からは、年に1度公開される東大寺の勧進所へ・・・。
公慶上人坐像、
五刧思惟阿弥陀如来、
そして、
八幡さんの御神体であった、僧形八幡神坐像を拝させていただきました。
公慶上人坐像
公慶上人(1648~1705)は大仏殿および大仏の江戸再興にその生涯をかけた僧であり、東大寺では鎌倉時代の俊乗房重源に次ぐ、第二の中興開山といわれる。公慶上人(1648~1705)は大仏殿および大仏の江戸再興にその生涯をかけた僧であり、東大寺では鎌倉時代の俊乗房重源に次ぐ、第二の中興開山といわれる。
この可愛らしいアフロヘア^ーの阿弥陀さまは、
五劫思惟阿弥陀如来さまです。
五刧思惟阿弥陀如来は、
阿弥陀如来の異形のひとつで、経説によると四十八の大願を成就するために永い間、
剃髪をすることもなく坐禅・思惟していたので、このような髪形になったという。
劫とは永い時間を示す単位で、
方四十里もある大磐石を百年に一度ずつ白氈で払って、
その石がすりきれてなくなっても終わらない時間だといい、要するに永遠・無限をさすものらしい・・・。
東大寺ホームページより抜粋
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。