舞と筝曲 第十回縁の会 12/14 2019.12.03 舞と箏曲 『縁の会』◆日時:12月14日(土)午後3時~◆会場:山本能楽堂日頃 お世話になっております井上満智子師の会に出演させて戴きます。大阪らしい上方唄を…というこで、『ひなぶり、いざや、浪花の四季』を舞わせてもらいます。山本能楽堂での舞は、初めてですのでちょっと楽しみにしております。チケットございますので、メッセージいただければご用意させて戴きます…
~民族舞踊で世界をめぐる旅~ 第6回 日本舞踊 12/15 2019.11.26 ~民族舞踊で世界をめぐる旅~第6回 日本舞踊12月15日(日)午後2時~3時30分会場:難波市民学習センター主催:CID ユネスコ参加費:500円残す5回11/30・6回12/15・7回1/19は、日本の舞文化!能楽・地歌舞・舞楽です。私の担当は、第6回12/15ですが、自国の舞体験を一挙にできる またとないチャンスです!3回巡ってはいかがでしょうか…
吉野大峯世界遺産登録15周年記念シンポジウム 11/30 2019.11.16 吉野大峯世界遺産登録15周年記念シンポジウム『世界遺産吉野大峯と吉野文学の魅力』2019.11.30 於:金峯山寺 聚法殿吉野所縁の文学地歌舞『八島』にて出演させていただきます。…
茶論 雪月花 第二回 -雪の巻- 11/16 2019.11.15 茶論 雪月花 第二回舞踊家・山村若女(山村流師範)と俳人・倉橋みどり(俳人協会幹事)とが、毎回すてきなゲストをお招きし、日本文化・伝統文化で大切にしているもの、大切にしていきたいものについて語り合います。(第一回に様子についてはコメント欄をごらんください)第二回のゲストは、日本遺産認定 福西和紙本舗の代表・福西正行氏。吉野の美しい水と空気を漉き込み、雪のような白さを湛える和…
いろはに舞-はじめての座敷舞- 11/10 2019.11.04 座敷舞ってなぁに?知らない方、大歓迎!日本の伝統を気軽に体験してみませんか?美しい歩き方、座り方など普段の暮らしに生かしていただけるような・・・舞から知る、美しい【和しぐさ】をお教えいたします。内 容Talk&Workshop舞 鑑 賞☆Performer 山村若瑞☆Guest performer 山村若女…
第13回 座敷舞『舞華会』IN 東大寺 11/3 2019.09.11 ご縁ある素敵な場で 素敵な時を 素敵な人と 日本文化を楽しみ、美を愛でたい…。ふだん触れる機会が少ない「座敷舞」の粋をもっと気軽に楽しんでいただきたい。そんな思いで山村若女と若瑞が奈良・京都・東京で続けてきた「舞華会」…。今回第13回目となる舞華会は、地元奈良の東大寺本坊大広間で開催させていただく運びとなりました。令和となり初めての舞華会・・・、お祝いを籠めて地…
手向山八幡宮宵宮祭奉納舞 10/4 2019.09.11 手向山八幡宮宵宮祭奉納舞◆日時:令和元年10月4日(金)午後5時~◆於:手向山八幡宮拝殿◆奉納演目地歌舞 山村舞 山村若瑞地歌舞 松竹梅 山村若女午後5時より、宵宮祭が執行され、舞のご奉仕をさせていただきます。流儀の曲『山村舞』と、令和の代となり初めての奉納、御代の繁栄を願い『松竹梅』を舞わせていただきます。…
大阪くらしの今昔館-上方の華と粋- 座敷舞 初秋公演 9/29 2019.09.10 大阪くらしの今昔館『-上方の華と粋-座敷舞』◆令和元年9月29日(日)午後2時~3時◆くらしの今昔館9階・薬問屋店の間松竹梅 山村若日女京の四季 寺島彩乃すり鉢 山村若女地方/菊央雄司・菊央梛ゆかりお話/山村若瑞http://konjyakukan.com/event.html…
第一回 茶論 雪月花 ‐月の巻‐ 9/22 2019.09.10 第一回 茶論 雪月花 ‐月の巻‐◆日時 9月22日(日)午後7時~8時半◆会場 山村若女奈良お稽古場舞踊家・山村若女(山村流師範)と俳人・倉橋みどり(俳人協会幹事)とが、毎回すてきなゲストをお招きし、日本文化・伝統文化で大切にしているもの、大切にしていきたいものについて語り合います。第1回のゲストは、デジタル復元師 小林泰三氏。国宝など文化財のもともとの色彩を追求するとともに、…
(公社)日本舞踊協会関西支部 大阪・兵庫ブロック『浪花の会』8/11 2019.08.09 - 出演情報 -◆第44回 舞踊『浪花の会』◆日時:令和元年8月11日(日)午前11時開演◆会場:国立文楽劇場◆主催:(公社)日本舞踊協会関西支部 大阪・兵庫ブロック◆チケット代:3000円◆出演:常磐津『浮無瀬猩々』山村若女・山村若瑞この度、『浪花の会』に、母娘の二人立の『浮無瀬猩々』にて出演させていただきます。この『浮無瀬猩々…